投稿日:2019年10月5日


日時2019年10月25日(金)19:30~21:30(受付19:00)

場所 ヴァル研究所(JR中央線高円寺北口より徒歩3分)

タイトル:「ゲームの要素を導入した生活習慣病予防のシリアスゲーム開発に取り組む」

登壇者:後藤 誠氏(ゲーム・フォー・イット代表)
https://www.game4it.com/

概要:後藤氏は、社会で起きるさまざまな問題を解決するためのゲーム(シリアスゲーム)の企画・開発を手がけるゲーム・フォー・イットを2018年設立。先月の東京ゲームショウ2019では、現在開発中の生活習慣病予防を目的としたゲームの体験版『歩いて戦え!テクにょんズ』を出展した。後藤氏から見たシリアスゲームの可能性や、ビジネス化に向けての試みについてお聞きします。

主催:日本デジタルゲーム学会 教育SIG

申込ページ:https://peatix.com/event/1342792/

投稿日:2019年10月2日


日本デジタルゲーム学会では、2020年3月1日(日)、2日(月)に東京工科大学 八王子キャンパスにて第10回となる年次大会を開催いたします。

今回大会よりこれまでの大会と同様な「一般トラック」に加え、年次大会として審査を行う「特選トラック(査読付き)」を設けます。
「特選トラック(査読付き)」(以下「特選トラック」)は口頭発表を対象に、投稿いただいた原稿を審査したうえで採択された発表を集めてトラックとして設定し、発表していただくトラックです。採択件数に応じて論文2~4件の発表をまとめて特選トラックのセッションとするか、口頭発表の中で特選トラック論文として明示する予定です。

ぜひ、皆様の日ごろの研究・活動の成果をご発表ください。

【大会概要】
日時:2020年3月1日(日)・2日(月)
場所:東京工科大学 八王子キャンパス
https://www.teu.ac.jp/campus/access/006644.html

【募集要項】
[特選トラック]
発表種別:口頭発表
申込および査読用論文提出締切:2019年12月9日(月) 23:59

[一般トラック]
発表種別:口頭発表、インタラクティブセッション、企画セッション
申込締切:2019年12月25日(水)
予稿提出締切:2020年1月25日(土) 23:59

詳細は下記をご確認ください。
https://digrajapan.org/?page_id=7047
(発表申込・論文提出フォームは近日公開予定です)

投稿日:2019年8月26日


9月28日(土)~29日(日)の二日間に渡り、シリアスボードゲームジャム2019(以下、SBGJ2019)を、京都の総合地球環境学研究所にて開催致します!

SBGJ2019は、社会課題をテーマにしたボードゲームを、12時間をかけて、チームごとに1つ作るイベントです。チームは、研究者や大学生、一般の方、ゲーム業界で働くプロの方との混合になります。今年はグループ参加も可。去年のSBGJ2018では、9つのゲームが出来上がりました。

日 時 2019年9月28日(土)13:00 – 29日(日)18:00

場 所 総合地球環境学研究所 (⇒ アクセス

主 催 総合地球環境学研究所

共 催 京都精華大学辻田研究室、立命館大学Asobi-LabSkeleton Crew Studio

申込み・詳細:以下の公式サイトでご確認ください

http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/etc/2019/0928-29.html

 

投稿日:2019年8月14日


講演タイトル「教育分野のゲーミフィケーション研究の現在」

講演者 藤本 徹 先生(東京大学 大学総合教育研究センター 講師)
https://anotherway.jp/

概要 2010年代以降、ゲーミフィケーションの手法が社会で注目を集めて教育分野にも普及し、主要な研究テーマとして認知されて世界中で多くの研究が行われています。本講演では、今年5月に東京大学の研究グループが開発した、教育分野でのゲーミフィケーションデザインの知識を実践的に学べる MOOC「教育のゲーミフィケーション」のコース内容を中心に、この分野の最新の知見や今後の課題と展望について議論します。グループワークあり。

日時 8月29日(木)19:30~21:30(20:30~懇親会)

会場 ヴァル研究所(JR高円寺駅 北口から徒歩約3分)
https://www.val.co.jp/company/access/

主催 日本デジタルゲーム学会ゲーム教育SIG

申込 https://peatix.com/event/1098399

投稿日:2019年8月7日


日本デジタルゲーム学会 第10回年次大会は東京・八王子の東京工科大学で、2020年3/1-2(日-月)に開催されます。
今大会では、特選トラックも設置予定です。

詳細は随時本ホームページ、および学会公式SNSにて発表いたします。
発表を希望される方は、ご準備のほどよろしくお願いいたします。

投稿日:2019年7月19日


2019年8月6日~10日に京都・立命館大学にて開催されるDiGRA 2019において、8月6日に日本語トラック「Contemporary Issues on Digital Game Research in Japan」が行われます。
本ワークショップは日本デジタルゲーム学会の2019年度「夏季研究発表大会」としても実施されます。

現在、夏季研究発表大会Webページ https://digrajapan.org/?page_id=6624 にて、プログラム・予稿集を公開しています。

参加を希望される方はDiGRA 2019への参加申込をお願いします。
DiGRA 2019参加登録(registratin)はこちら
・DiGRA 2019 Workshop 日本語トラックが開催される8月6日のみ参加する場合は「One Day Pass」を登録
①ユーロ建て:一般122ユーロ、学生61ユーロ
②円建て:16000円、学生8000円
・ DiGRA2019の別日にも参加する場合は、通常の「Regular」等で登録をしてください。
日本に居住されている皆様はHigh-income country料金が適用されます

今大会は400名を超える参加者が見込まれ、事前申し込みせずに当日参加された場合、食事やパンフレット等を人数分用意できない場合が生じる可能性があります。当日も受付をいたしますが、会場での現金での参加費支払いはできません。みなさまの事前のご登録とお支払いをしていただけますよう、お願い申しあげます。
事前にクレジットカードによる払込みができない方向けに、銀行振り込みの方法も用意しております。

大会のWebページは以下になります。

DiGRA 2019 Workshop 日本語トラック(DIGRA JAPAN2019年夏季大会)

投稿日:2019年7月10日


DiGRA 2019実行委員会は、7月10日、8月6日~10日までの間に開催される
デジタルゲーム研究に関する世界大会、DiGRA 2019の全プログラムを公開しました。今年度のテーマは「ゲーム、プレイ、そして台頭するルド・ミックス※」です。
プログラムからも確認出来る通り、今年度より新たに追加された「IP、法、そしてゲーム」と「ゲーム観戦」を含む8つのトラックで発表が行われます。具体的な内容については以下からダウンロードください。 なお、DiGRA 2019は現在も参加者を募集中ですので、ご興味のある方は、公式ホームページから登録をお願いします。
※ルドミックス(Ludomix)とはゲームを中心としたメディアミックス(Mediamix)が広がりつつある昨今の状況を反映して考案された造語です。

投稿日:2019年6月14日


今夏のReplaying Japan 2019(於 立命館大学衣笠キャンパス)の大会ウェブサイトを開設しました。
大会テーマは、Japanese Games: Past, Present and Futureです。

現在、プログラム、会場情報、基調講演について、を掲載しています。
今後の更新で予稿集を含め、詳細情報も掲載していきます。
https://sites.google.com/view/replaying-japan-2019/home

投稿日:2019年5月24日


立命館大学ゲーム研究センター(以下、RCGS)は、英国ナショナル・ビデオゲーム・ミュージアムと共に、5月31日立命館大学衣笠キャンパス内の創思館カンファレンスルームにて、「From Preservation to Action(保存から行動へ)」をテーマにゲーム展示の先進的な事例について検証する国際カンファレンスを開催され、そこに当学会関係者複数名も登壇します。

英国からの事例としては、同国内のゲーム産業促進(教育上の役割を含む)のために2018年に設立された英国ゲーム協会公式のゲーム保存展示施設、英国ナショナル・ビデオゲーム・ミュージアムの設立までの経緯や現在推進している常設展示並びに特別展示について、日本からの事例としては、RCGSセンター長でファミコンの生みの親でもある上村雅之教授監修のもと2018年に実現した城陽市歴史民俗資料館による「平成30年度夏季特別展 CONTINUE~“ゲーム”90年の歴史~」に関し、大学側の企画担当も交えて実施の背景が語られます。
さらにこれらの事例を踏まえ、現在企業として保存活動に取り組んでいるバンダイナムコスタジオの兵藤岳史氏を招き入れ、ゲーム展のこれからとゲーム及びその関連資料の保存の在り方に関するパネル・ディスカッションが行われます。
平成から令和へと急速に進化するゲームというメディアに関する博物館などでの展示は今まさに始まったばかりです。そのような意味でもゲームファンはもちろん、博物館におけるニューメディアの展示について悩んでいる方や博物館学に関心がある方など幅広い方々を対象としておりますので、是非足をお運びください。

<イベント概要>

名称:
「保存から行動へ:日英ゲーム展示の最前線~英国ナショナル・ビデオゲーム・ミュージアムと城陽市歴史民俗資料館の取組みから読み解くその可能性~」
日時:
2019年5月31日(金) 14時~17時
会場:
創思館カンファレンスルーム
※会場は以下の立命館大学衣笠キャンパス地図の30番です。
http://www.ritsumei.ac.jp/campusmap/kinugasa/
参加方法:
当日どなたでも参加できます
主催:
英国バーススパ大学
立命館大学ゲーム研究センター
お問合せ先:
立命館大学ゲーム研究センター rcgs [ at ] st.ritsumei.ac.jp
詳細は以下から確認ください。<http://www.rcgs.jp/2019/04/from-preservation-to-action.html

投稿日:2019年5月13日


デジタルゲームの国際会議「DiGRA 2019」では、8月6日に、特定のゲーム関連トピックに絞った3~6時間のセッションである「ワークショップ」が開催されます。ワークショップでは、新しいアイデア、理論、動向が発表・議論されます。また、セッションによっては、「ゲーム教育」や「博士課程コンソーシアム」のような実践的なチュートリアルが提供されることもあります。ウェブサイトでは、ワークショップのプログラムがすでに公開されています。
http://www.digra2019.org/workshop/

ワークショップのうち、「日本語トラック」はDiGRA JAPANが主催するもので、日本語で開催されます。また、「位置情報ゲーム」「ダイバーシティ」「ゲーム研究におけるメタデータ」には、日本の研究者がOrganizerとして参加しています。ただし、これらは英語で開催されます。

いくつかのワークショップについては、事前の参加・発表申込が必要です。申込〆切は、ワークショップによって異なりますが、5月末~6月初旬になっています。参加・発表を希望される方は、お早めにお申し込みください。

« 前へ