投稿日:2019年12月26日


先日より行われておりました日本デジタルゲーム学会理事選挙の結果は以下の通りです。

次期会長立候補者として以下の会員が当選しました。

・ 中村彰憲

また、次期理事候補として以下の会員が当選しました。

・ 遠藤雅伸
・ 小山友介
・ 藤原正仁
・ 藤本徹
・ 古市昌一
・ 細井浩一
・ 松隈浩之
・ 三上浩司
・ 三宅陽一郎

本選挙結果は、本学会選挙規程第25条に従い、理事会に報告された後、理事会の議を経て、総会に提案されます。
第10回年次大会会期中(2020/3/1-2)に開催される、会員総会での決議を持って次期体制が決定されます。

日本デジタルゲーム学会(DiGRA Japan)会長および理事選挙の告示:http://digrajapan.org/election2019/

投稿日:2019年12月12日


ゲーム・オブ・ザ・ラウンド 第5回 ゲームAIが切りひらく「遊び」の地平

こちら、本学会の広報委員長である三宅氏も出演されます。過去の放送も興味深いものです。

▼放送日時
2019年12月19日(木)20時~ https://www.youtube.com/watch?v=-TdrKhsBf2I

▼出演者
松永伸司(首都大学東京非常勤講師/立命館大学ゲーム研究センター客員研究員)
水野勇太(メタAI研究者/AIテクニカルゲームデザイナー)
三宅陽一郎(ゲームAI開発者)
中川大地(評論家 /PLANETS副編集長)

ハッシュタグは #ゲームオブザラウンド

投稿日:2019年11月30日


日本デジタルゲーム学会ゲームメディアSIG代表 鴫原盛之 氏による、

以下のインタビュー記事がアップされています。

https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20191129-00152509

スペインと日本を結ぶ重要な記事となっております。

投稿日:2019年11月24日


日本デジタルゲーム学会の学会誌「デジタルゲーム学研究」が、「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)にて掲載されるようになりました。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/digraj/-char/ja

各論文がJ-STAGEからダウンロードできるようになっています。学会員外の方から「デジタルゲーム学研究」の論文を手に入れるのが大変というようなお声をいただいていたかもしれませんが、こちらからダウンロードすることで素早く・気軽に入手できることを周りの方々にご周知ください。

DOIや論文引用用のメタデータもダウンロードすることができるので、どんどん新しく各論文で参考文献としてお使いいただければと思います。
SNSへのリンクもついているので、自分や知人の論文・記事が掲載されたら、ばんばん拡散していきましょう!

J-STAGEへの掲載は、3年以上かけて編集委員会の方で実現してきました。
今は、新しい査読付きの原著論文を優先的に掲載していますが、全論文・全記事を掲載すべく、引き続き作業を行っていきます。

ぜひご活用ください。

投稿日:2019年11月19日


日本デジタルゲーム学会では、2020年3月1日(日)、2日(月)に東京工科大学 八王子キャンパスにて第10回となる年次大会を開催いたします。

今回大会よりこれまでの大会と同様な「一般トラック」に加え、年次大会として審査を行う「特選トラック(査読付き)」を設けます。
「特選トラック(査読付き)」(以下「特選トラック」)は口頭発表を対象に、投稿いただいた原稿を審査したうえで採択された発表を集めてトラックとして設定し、発表していただくトラックです。採択件数に応じて論文2~4件の発表をまとめて特選トラックのセッションとするか、口頭発表の中で特選トラック論文として明示する予定です。

「一般トラック」の発表申込受付、ならびに「特選トラック」発表申込・論文投稿受付のフォームを公開いたしました。
第10回年次大会[特選トラック(査読付き)] 申込・論文投稿フォーム
第10回年次大会[一般トラック] 発表申込フォーム

ぜひ、皆様の日ごろの研究・活動の成果をご発表ください。

【大会概要】
日時:2020年3月1日(日)・2日(月)
場所:東京工科大学 八王子キャンパス
https://www.teu.ac.jp/campus/access/006644.html

【募集要項】
[特選トラック]
発表種別:口頭発表
申込および査読用論文提出締切:2019年12月9日(月) 23:59

[一般トラック]
発表種別:口頭発表、インタラクティブセッション、企画セッション
申込締切:2019年12月25日(水)
予稿提出締切:2020年1月25日(土) 23:59

詳細は下記をご確認ください。
https://digrajapan.org/?page_id=7047

投稿日:2019年11月18日


日本デジタルゲーム学会では、「日本デジタルゲーム学会賞」ならびに「若手奨励賞」の受賞候補者の推薦を募集しております。
受賞候補者は、自薦・他薦を問いません。推薦者は、審査委員会に対し、候補者の略歴・審査対象業績・業績リスト・及び推薦理由書等を2019年12月31日までに提出してください。
<提出先> prize [あっと] digrajapan.org(あっとは@に変換してください)

受賞対象
a. 日本デジタルゲーム学会賞 次のいずれかに該当する者に授与する
・デジタルゲームに関する研究において特に優れた業績があると認めた者
・デジタルゲーム及びその応用,あるいは本学会の運営について多年にわたり特に顕著な功績があったと認めた者または企業・団体受賞者の数は原則として1名、ないし1社・1団体とする。
b. 若手奨励賞 若手研究者の研究を奨励するため、デジタルゲームに関する理論又は応用につき優れた研究を行ったと 認められる、原則として 40 歳未満の研究者に授与する。
・受賞者の数は若干名とする。

詳しい受賞規程は、下記Webページを参照してください。
http://digrajapan.org/?page_id=219#14

皆様の推薦をよろしくお願いいたします。

投稿日:2019年11月6日


日本デジタルゲーム学会ゲーム教育研究部会では、第8回シリアスゲームジャム(SGJ8)を2019年12月8日(日)、14日(土)、15日(日)の3日間、東京都立川市の(株)ビサイドで開催します。
ゲーム開発を学ぶ学生に加えて、プロのゲーム開発者及びゲーム開発に興味のある社会人が集まり、チームを組んでシリアスゲームを制作するイベントです。

開催詳細→ http://www.mediadesignlabs.org/SGJ8/

SGJ8のテーマは「みんなのアクセシビリティ(3)」
障がい者や高齢者と健常者間のバリアについて理解を深め、同じ土俵で競うことができるデジタルゲームを制作します。

<<日時>>
2019年12月8日(日)13:00〜18:00 -テーマ説明、チーム編成-
2019年12月14日(土)9:00〜、15日(日)18:00 -制作、発表会等-

<<場所>>
(株)ビサイド 〒190-0012 東京都立川市曙町2-4-3 TISビル2F

参加申込み(期限: 12月2日(月)17:00日本時間)
メディア等取材申し込み(別途日時等を調整させていただきます)

<<参加費>>
・日本デジタルゲーム学会の会員または海外からの参加者は無料
・その他参加者は、2,000円分の飲み物と菓子類を持参のこと
(3日に分けて、ご自分の分も含めてご持参下さい。皆でシェアします)

<<主催>>
日本デジタルゲーム学会(DiGRA Japan)ゲーム教育研究部会

<<SGJ8実行委員会>>
実行委員長:粟飯原萌(委員長)
副実行委員長:日本大学 生産工学部 古市昌一(副委員長)
実行委員
岸本好弘 遊びと学び研究所
田中栄一 国立病院機構八雲病院 作業療法士
三田村勉 TANOTECH(株)社長 他

投稿日:2019年10月25日


日本デジタルゲーム学会(DiGRA Japan)では、会長および理事選挙規程に従い、次の期日で選挙を行います。

◆ 立候補・推薦候補の届け出〆切:2019年11月20日(水)
◆ 候補者の告示: 2019年11月25日(月)
◆ 投票期間: 2019年12月2日(月)~12月22日(日)
◆ 結果発表: 2019年12月26日(木)

※新会長、新理事は第10回年次総会(2020年3月)前の理事会で承認され、年次総会の議決を経て総会終了後に就任する。

現在、会長、理事候補の立候補・推薦候補を受け付けております。(締切:11/20)
詳細は下記ページをご覧ください。
http://digrajapan.org/election2019/


来年8月24日より、IEEE Conference on Games (CoG) が近畿大学 東大阪キャンパスにて開催されます。

Call for Papersも出ておりますので、ご確認ください。

投稿日:2019年10月21日


公益財団法人 科学技術融合振興財団(FOST)の2019年度の補助金について、締切が10月31日まで延長されました。

〇補助金
課題C
シミュレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究

応募締切日
2019年10月31日(木)・郵送及び宅配便のみ・当日消印有効

※助成金については締め切られています。

応募方法など詳細は下記をご覧ください。
http://www.fost.or.jp/information.html