投稿日:2021年11月26日


2021年10月29日(金)~11月19日(金)に投票が行われておりました日本デジタルゲーム学会理事選挙の結果は以下の通りです。

次期会長立候補者として以下の会員が当選しました。

  • 遠藤雅伸

また、次期理事候補として以下の会員が当選しました。

  • 粟飯原 萌
  • 小山 友介
  • 渋谷 明子
  • 田端 秀輝
  • 福田 一史
  • 古市 昌一
  • 松隈 浩之
  • 三上 浩司
  • 三宅 陽一郎

本選挙結果は、本学会選挙規程第25条に従い、理事会に報告された後、理事会の議を経て、総会に提案されます。
第12回年次大会会期中(2021/2/11-12)に開催される、会員総会での決議をもって次期体制が決定される予定です。

日本デジタルゲーム学会(DiGRA Japan)会長および理事選挙の告示:https://digrajapan.org/election2021/

投稿日:2021年11月16日


日本デジタルゲーム学会教育SIGでは、広く非会員でも参加できるオンライン勉強会(無料)を開催しています。今回は16回目として、下記の講演を行います。

「リズムゲームで英語が学べる『リズムで英語 ビートトーク!』はこうして誕生した(仮)」

講演者 濱田隆史(ギフトテンインダストリ 代表取締役)
日時 11月26日(金) 19:30~21:30
会場 オンライン(ZOOM)
参加費 無料

楽しみながら英語を学ぶ工夫が随所にこらされている、ニンテンドースイッチ向けゲーム『リズムで英語 ビートトーク!』。まさにシリアスゲーム。

今回の勉強会では、本ゲームを作成したギフトテンインダストリの濱田隆史さんをゲスト講師に迎えて、ゲームの企画意図や開発経緯、反響などについてお話しいただきます。
終了後に、交流会もあります。

▼お申込みは、こちらから peatix ゲーミファイ・ネットワーク 第16回勉強会(オンライン) https://peatix.com/event/3080047/

投稿日:2021年11月8日


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
日本デジタルゲーム学会 ニューズレター  第146号
2021年11月8日
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◇このニューズレターは日本デジタルゲーム学会正会員・学生会員・賛助会員の
方々にお送りしております。
レイアウトが崩れている場合、等幅フォントでご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【1】日本デジタルゲーム学会 第12回年次大会 発表者募集(CFP)
【2】日本デジタルゲーム学会(DiGRA Japan)会長および理事選挙の告示
【3】「ゲームスタディインタビューズ Ver. 2
    ゲーム学研究におけるアートとデザイン」公開中
【4】日本でゲーム研究を専攻できる大学院・大学リスト
   これからゲーム研究を始める人のために(基本文献・情報リスト)
【5】学会誌「デジタルゲーム学研究」を読む読書会生放送
【6】「デジタルゲーム学研究」はJ-STAGEにて公開されています
【7】学会誌自由投稿論文・記事募集のお知らせ
【8】賛助会員のご案内
【9】『戦略ゲームAI解体新書』発刊!(広報委員長のひとごと)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

(さらに…)

投稿日:2021年11月3日


日本デジタルゲーム学会は、2022年2月11日(金 ・祝 )・12日(土)に第12回年次大会を大阪国際工科専門職大学で開催することになりました。

本大会は、現地での開催を想定しております。(感染症の状況次第で、完全オンライン形式に変更する可能性があります。2022年1月中旬頃に判断します。)

つきましては、年次大会での発表者を募集したします。
昨年に続きまして本年も「一般トラック」の他に「特選トラック(査読付き)」を募集いたします。

「特選トラック(査読付き)」(査読用原稿締切:12/13(月))

「一般トラック」(企画セッション概要提出締切:12/15(水)、それ以外の発表は12/24(金)/予稿は 1月23日(日) 締切
※12/13 :企画セッションの締切を12/15に修正しました。

発表申込ページを12/1に公開いたしました。
詳細は下記ページをご確認ください。

日本デジタルゲーム学会 第12回年次大会 発表者募集(CFP)

みなさまの研究の成果の発表をお待ちしております。