投稿日:2022年2月19日


ゲーム音楽をテーマにしたオンライン展覧会
「Ludo-Musica II ~ ゲームのための音楽/音楽のためのゲーム」が
下記URLにて開催中です。(2月28日まで)
https://ludomusica.net/

本イベントは「文化庁令和3年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業」 の一環として、昨年度に引き続きオンラインにおけるゲーム展示の課題発見・検証を目的として、文化庁主催、立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)共催として開催されるものです。

展示構成:
Stage 0 音楽からみるビデオゲーム
Stage 1 音楽からみるビデオゲーム II
Stage 2 「ゲームならでは」の音楽体験
Stage 3 「三国志」の世界を構成する音楽

展示作品推薦者:
鴫原盛之、慶野由利子、吉田寛、井上明人、伊藤彰教、岸智也、岩本翔、中村彰憲 、尾鼻崇、寺町電人、中潟憲雄、川田宏行、小山友介、鮫島朋龍、メタルユーキ、マーティン・ロート、TAITAI、渡辺量、川口貴志、木幡周治(掲載順、敬称略)

言語:日本語/英語
主催: 文化庁
共催:立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)
後援:大阪国際工科専門職大学、「三国志 水魚之交」展実行委員会
連携企画協力:コーエーテクモゲームス
協力:大阪樟蔭女子大学美粧学研究室、ゲームアーカイブ推進連絡協議会
ディレクター:尾鼻崇
キュレーター:尾鼻崇、岩本翔、小出治都子

閲覧推奨環境:
Microsoft Edge最新バージョン
Google Chrome 最新バージョン
Firefox 最新バージョン
Safari 最新バージョン
iOS、Androidの標準ブラウザ

投稿日:2021年9月2日


「Journal of Replaying Japan Vol. 4」の原稿の募集の告知が出ています。

応募テーマは「日本のビデオゲーム、ゲーム文化、および関連メディアを対象とする研究」で、
募集対象者として、「日本のビデオゲーム、ゲーム文化、および関連するメディアの研究者・開発者・実務家」「日本に関連のあるアジアのゲーム文化の研究者・開発者・実務家」が挙げられています。

言語は日本語または英語で、提出期限2021年 9月30日(木)となっています。

詳細は立命館大学ゲーム研究センターのホームページの告知
https://www.rcgs.jp/?p=1509
をご覧ください。

投稿日:2021年7月2日


2023年4月に東京都江戸川区で開学予定の東京情報デザイン専門職大学(仮称)が、 情報学情報学 フロンティア分野のエンタテイメント・ゲーム情報学の教員を募集しています。担当科目は「音楽情報処理、ゲーム情報学、ゲーミフィケーション 他」です。
あわせて、情報学 情報学基礎分野、 情報学 計算基盤分野の教員も募集とのことです。

詳細は下記サイトをご確認ください。
https://www.jikeicom.jp/pu/recruit/

投稿日:2021年6月29日


公益財団法人 科学技術融合振興財団(FOST)の2021年度の研究助成・補助金について、下記の研究分野に対して募集が開始されました。

締切は 2021年10月15日(金)です。

申込方法等詳細は、下記ページをご覧ください。

http://www.fost.or.jp/subsidies.html

〇研究助成

課題A

シミュレーション&ゲーミングに関する調査研究

課題B

①情報技術、ネットワーク技術を応用したシミュレーション&ゲーミングによる学習用ソフトウェアの試作
(学習用ソフトウェアを通じて行う青少年科学技術啓発活動)
②社会に役立つシリアスゲームの調査研究

〇補助金

課題C

シミュレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究

投稿日:2021年6月23日


東北学院大学で設置構想中の情報学部で、「デジタルメディア表現法」分野の公募が出ています。
「ゲーム・CG等のプログラミングに関連して高等教育機関での教育経験を有する、もしくは実務経験を有すること」が条件の一つです。
着任時期は、2023年4月の予定です。なお、同大学の教授の定年は67歳です(准教授・講師・助教は65歳)。

ゲームデザイン・研究がご専門の方は、ぜひ応募をご検討ください。
https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/info/top/210614-2.html

なお、同学部では、「経営学入門」と「情報と防災・福祉」に関する公募も出ています。こちらも宜しければご検討ください。
https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/info/top/210614-1.html
https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/info/top/210614-3.html

投稿日:2021年2月12日


Replaying Japan 2021が2020年8月9日から13日にわたり、オンライン上にて開催されます。

今回のテーマは「日本のゲーム文化における人工知能 Artificial Intelligence in Japanese Game Culture」です。特に、日本のゲームの中で人工知能がどのように表現されているのか、ゲームAIの進化、ビッグデータ分析がゲーム業界をどのように変えたのかに注目した大会となります。

もちろん、 ゲーム、ゲーム文化、テレビゲームと教育、日本のゲーム産業に関連するその他のテーマについても、人文・社会科学、ビジネス、教育の観点からの論文など、それ以外のテーマも歓迎します。Replaying Japanでは、日本のゲーム文化、教育、産業を幅広く取り上げています。各国の研究者、学生、クリエイターが一堂に会し、発表と交流を図ることを目的としています。

発表種別はフルペーパー、デモ・ポスター、ライトニングトークになります。

日本語での応募と英語での応募とで、手順が異なります。詳細は対応する言語のCFPをご覧ください。

日本語
http://replaying.jp/call-for-papers-2021-%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e/
ENGLISH
http://replaying.jp/call-for-papers-2021-online-english/

◆大会概要

日時 2021年8月9日~13日

場所 オンライン

主催 The University of Alberta

共催 立命館大学ゲーム研究センター、University of Delaware、Bath Spa University、星城大学、Université de Liège、日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)

後援 AI4Society of the University of Alberta, The Prince Takamado Japan Centre, Kule Institute for Advanced Study at the University of Alberta.

 皆様の積極的な投稿をお待ちしております。

投稿日:2021年1月29日


ゲーム音楽をテーマにした展覧会「Ludo-Musica 〜音楽からみるビデオゲーム〜」 が、2021年2月26日までオンラインにて開催中です。この展示は、「メディア芸術連携基盤等整備推進事業」として開催されているもので、 文化庁、メディア芸術コンソーシアムJV事務局、立命館大学ゲーム研究センター(RCGS) が主催しています。

本展示では、ゲーム開発、アーカイブ、ゲーム研究等に従事する有識者が推薦する作品を展示する形で、ニューラリーX(1981)やファイナルファンタジーXV(2016)など、9タイトルの音楽が紹介されています。各展示には、ゲーム音楽の開発の歴史からゲーム音楽・あるいはゲーム自体の在り方まで、推薦人のそれぞれの視点でのコメントもあわせて掲載されています。

なお本展示は、
・文化資源としてのビデオゲームを、音楽という観点から強調する
・新型コロナウィルス感染症が急速に蔓延する中で、オンライン展示という手段をビデオゲームの領域に持ち込み、文化振興や生涯学習の可能性を探る
・「メディア芸術データベース」との連携から、立命館大学が進めてきたゲームアーカイブを利活用していくための実績を蓄積する
という三つの目的を兼ねた課題発見型のパイロット展示とのことです。

聞くことで、そして見ることで、ワクワクして、そして様々な発見と課題も観覧者の中に生まれてくるかと思います。ぜひ一度オンライン来場してみてください。

開催概要:

文化庁令和2年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業オンラインパイロット展

Ludo-Musica 〜音楽からみるビデオゲーム〜

  • 展示期間:令和3年1月27日(12時)〜2月26日
  • 展示場所:オンライン展示
  • 展示内容:デジタルゲームの音楽をテーマとしたオンライン展示
  • 主催: 文化庁、メディア芸術コンソーシアムJV事務局、立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)

展示作品

  • ニューラリーX(1981)
  • パックマニア(1987)
  • ファイナルファンタジーII(1988)
  • パラッパラッパー(1996)
  • リアルサウンド:風のリグレット(1997)
  • グランド・セフト・オート・バイスシティ(2002)
  • ゼルダの伝説:風のタクト(2002)
  • The Child of Eden (2011)
  • ファイナルファンタジーXV(2016)

展示解説:

伊藤彰教、井上明人、岩本翔、尾鼻崇、岸智也、慶野由利子、鴫原盛之、中村彰憲、吉田寛

閲覧推奨環境:

  • Microsoft Edge最新バージョン
  • Google Chrome 最新バージョン
  • Firefox 最新バージョン
  • Safari 最新バージョン

※スマートフォンでの閲覧も可能ですが最適化はされておりません

投稿日:2020年8月5日


当学会が共催する日本のゲームに関する国際カンファレンスReplaying Japan
2020は今年度オンラインで8月10日21:00(日本時間)から開催の予定ですが、
研究発表内容(映像資料及び論文など)、ならびにライブ配信用Discordチャンネルが公開されています。

これらは、オンラインラーニングサイトJOB@Skillsに登録し(無料)、Replaying Japan 2020の「コース」を選択すればだれもが閲覧可能となります。
また、音声によるライブカンファレンスはDiscordチャンネルにて行われます。
こちらもDiscordをダウンロードいただき、チャンネル登録すれば配信を受けることが出来ます。

是非、以下よりアクセスし、オンライン国際カンファレンスを体験してみましょう。

Replaying Japan 2020 公式ホームページ(発表資料閲覧用)

https://online.jobsatskillscampus.be/courses/course-v1:ULiege+CS03+2020-01/about

Replaying Japan 2020 Discord チャンネル(ライブ配信用)

https://discord.com/channels/720363546189496382/720363546189496386

投稿日:2020年7月28日


公益財団法人 科学技術融合振興財団(FOST)の2020年度の研究助成・補助金について、下記の研究分野に対して募集が行われています。

なお本年度より、メールでの応募受付も行われるようです。

〇研究助成

課題A

シミュレーション&ゲーミングに関する調査研究

課題B

①シミュレーション&ゲーミングによる学習用ソフトウェアの試作

②社会に役立つシリアスゲームの調査研究

〇補助金

課題C

シミュレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究

応募締切日

2020年10月15日(木)
郵送及び宅配便の場合・当日消印有効
メールの場合・当日24:00までの着信

応募方法など詳細は下記をご覧ください。

http://www.fost.or.jp/information.html

投稿日:2020年7月13日


ゲーム研究の学術誌「REPLAYING JAPAN」 Vol. 2の掲載論文がオンラインリポジトリで公開されました。

無料で15本の原著論文(うち13本が英語原稿)と1本の研究ノートと1本のレポートのPDFファイルが閲覧可能になっています。

https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=1278&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=21

« 前へ