DiGRA 2007 Situated play
プログラム 参加申込 会場アクセス よくある質問
プログラム
プログラム > 同時通訳セッション
同時通訳セッション
以下の発表は、英語→日本語・日本語→英語の同時通訳が付きます。

9月24日(月)
14:00-15:00
安田講堂 開会
同時通訳セッション
9月24日(月)
15:30-17:00
安田講堂 シンポジウム : DiGRAの現在と未来
ターニャ・クルズィンスカ、パトリック・クローガン、ダグラス・トーマス、ヘレン・W・ケネディ
同時通訳セッション
9月25日(火)
15:00-16:30
小柴ホール パネルセッション : ゲームにおける女性2007
スザンヌ・ドゥ・カステル、ジェニファー・ジェンソン、ヘレン・W・ケネディ、ドリス・C・ラッシュ、マリアンヌ・セルスジョルド、エマ・ウェストコット
同時通訳セッション
9月25日(火)
17:00-18:00
小柴ホール シンポジウム : 東京漂流: 日本の開発者コミュニティへの示唆 (国際ゲーム開発者協会セッション)
ジェイソン・デラ・ロッカ、ジョン・エイブルハンソン、ディラン・カスバート、ロバート・オタ・ディートリッチ、ケース・ガジェンターン、バート・セクラ、コリン・ウィリアムソン
同時通訳セッション
9月26日(水)
13:00-14:00
安田講堂 基調講演 : 不信なオンライン経済
エドワード・カストロノヴァ
同時通訳セッション
9月26日(水)
16:30-18:00
小柴ホール シンポジウム : 多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲーム
ターニャ・クルズィンスカ、トリル・モーテンセン、エスザー・マカラム・スチュアート、T.L. テイラー
同時通訳セッション
9月27日(木)
10:30-12:00
小柴ホール パネルセッション : リアルへと移行する社会批判: 「変化のためのゲーム」から「ゲーム内での変化」へ
ジェニファー・ジェンソン、スザンヌ・ドゥ・カステル、シンディ・ポレンバ、ロリ・シバ
同時通訳セッション
9月27日(木)
13:00-14:00
安田講堂 基調講演 : 私が見たい研究
マーク・プレンスキー
同時通訳セッション
9月27日(木)
14:30-16:00
小柴ホール パネルセッション : 社会変革に影響を与えるゲームデザイン: デザイナー、学者、活動家からの見地
クリス・スエイン、ダグラス・トーマス、ラフェル・ファハルド、エレン・スコット
同時通訳セッション
9月27日(木)
16:30-18:00
小柴ホール シンポジウム : ゲームと教育・医療
香山リカ、高杉紳一郎、坂元章
同時通訳セッション
9月28日(金)
10:30-12:00
小柴ホール シンポジウム : ゲームデザイン・ワークショップ (国際ゲーム開発者協会 教育部会)
スーザン・ゴールド、トレイシー・フラートン、マギ・セイフ・エルナスル
同時通訳セッション
9月28日(金)
13:00-14:00
安田講堂 記念対談 : 日本のゲーム産業史:ハードウェアとソフトウェアの出会い/アーケードゲームと家庭用ゲームの出会い(仮題)
上村雅之、岩谷徹、馬場章
同時通訳セッション
9月28日(金)
14:30-16:00
小柴ホール シンポジウム : 日本におけるゲーム開発(仮題)
遠藤雅伸、飯田和敏、新清士
同時通訳セッション
9月28日(金)
16:30-17:30
小柴ホール 閉会
同時通訳セッション


◆9月25日(火) 15:00〜16:30 小柴ホール
Panel Session : Women in Games 2007
(パネルセッション : ゲームにおける女性2007)

このパネルでは「Women in Games Conference」から論文を集め、より広い文脈でそれらを論じます。ゲームデザインに焦点を絞り、次世代ハードウェアのリリースにおける、新たなプラットフォーム、プレイヤー、展望について議論します。また、権力、アイデンティティとジェンダー、ステレオタイプ的女性像がどのように人びとに「プレイ」されているかを討論します。

 
Suzanne De Castell
スザンヌ・ドゥ・カステル(パネリスト)
サイモン・フレーザー大学 教育学部 教授、DiGRA 2005大会委員長。
リテラシー、メディア研究、ゲームをベースとした教育技術について研究。DiGRA2005の論文集『Worlds in Play: International Perspectives on Digital Game Research』(Peter Lang Press, 2007年)を編集。
Suzanne De Castell
Jennifer Jenson
ジェニファー・ジェンソン(パネリスト)
ヨーク大学 教育学部 准教授(教育と技術)。
カステル氏や学生らとともに、教育ゲーム『Contagion』を共同開発中。『Worlds in Play』カステル氏と共編した。
Jennifer Jenson
Helen W. Kennedy
ヘレン・W・ケネディ(パネリスト)
西イングランド大学 文化学部 上級講師。
『トゥームレイダー』の主人公ララ・クロフトのジェンダー的解釈、オンラインゲーム「Quake」の女性プレイヤーの研究など、ゲームに関する多数の論文を発表している。
Helen W. Kennedy
Doris C. Rusch
ドリス・C・ラッシュ(パネリスト)
マサチューセッツ工科大学 コンヴァージェンス・カルチャー・コンソーシアムに所属する研究者。
ウィーン技術大学 デザイン・技術評価研究所大学院にて修学後、MIT比較メディア研究プログラムの客員研究員に。メディアとしてのデジタルゲームの概念表現能力と豊富な感情表現に注目している。
Doris C. Rusch
Marianne Selsjord
マリアンヌ・セルスジョルド(パネリスト)
ノルウェーのオスロ大学(アート&デザイン)講師、ビジュアル・アーティスト。
主な作品は、『Elias: The Little Rescue Boat』(2005年・ノルウェー、2006年・エミー賞 ノミネート作品)、『Free Jimmy』(2006年・ノルウェー/英国、2006年・アマンダ賞 最優秀作品)。2006年7月、ケンブリッジ大学NM2プロジェクトのプロダクションで3Dアーティストとして、またヘルシンキ大学アート&デザインメディアラボで『Full House』の3Dスーパーバイザーとして活躍している。
Marianne Selsjord
Emma Westecott
エマ・ウェストコット(パネリスト)
ウェールズ大学(ニューポート)ゲーム研究員。
ゲームのプロデュースとプログラミングを手掛け、ゲーム業界で10年以上働く。ゲーム・デザインについて国際的に講義を行う。大人気アドベンチャーゲーム『スターシップ・タイタニック』 (Simon & Schuster 1998年)をプロデュースし、国際的な評価を受ける。
Emma Westecott
 


◆9月27日(木) 10:30〜12:00 小柴ホール
Panel Session : Social Critique gets Real: From Games for Change to Change in Games (リアルへと移行する社会批判:「変化のためのゲーム」から「ゲーム内での変化」へ)

カナダから代表的な女性ゲーム研究者を招いたこのパネルでは、デジタルゲームを社会批判と社会活動についてのより広い文化的議論に位置づけます。パネリストはゲームデザインやゲームの文化的・社会的批評を発展させるための新しい方法論を提示することにより、ジェンダー学、クィア理論、構造機能主義といった理論を統合します。

   
Jennifer Jenson
ジェニファー・ジェンソン(パネリスト)
ヨーク大学 教育学部 准教授(教育と技術)。
カステル氏や学生らとともに、教育ゲーム『Contagion』を共同開発中。『Worlds in Play』カステル氏と共編。
Jennifer Jenson
Suzanne De Castell
スザンヌ・ドゥ・カステル(パネリスト)
サイモン・フレーザー大学 教育学部 教授、DiGRA 2005大会委員長。
リテラシー、メディア研究、ゲームをベースとした教育技術について研究。DiGRA2005の論文集『Worlds in Play: International Perspectives on Digital Game Research』(Peter Lang Press, 2007年)を編集。
Suzanne De Castell
Cindy Poremba
シンディ・ポレンバ(パネリスト)
コンコーディア大学 学際人文博士課程プログラムで、ドキュメンタリー・ゲームの研究を行うデジタルメディア研究者、プロデューサー、キュレーター。研究テーマは、文化実践、組み換え詩、オープンカルチャー、創造的構成主義などを交差しており、レトリック、フェミニストテクノカルチャー、ドキュメンタリー理論に焦点を当てている。
Cindy Poremba
ロリ・シバ(パネリスト)
劇場興行主、コンピュータ・ゲームデザイナー、ウェブデザイナー、大学教授、ビデオ・プロデューサー、雑誌出版者、広告アートディレクター、テレビタレント、デジタルアート・キュレーター、スポーツ・カー愛好者、Sundial Media社の社長。インタラクティブで能動的な劇場とそのデジタル・メディアとコンピュータ・ゲームへの影響を論ずる博士論文を執筆。
Lori Shyba
 


◆9月27日(木) 14:30〜16:00 小柴ホール
Panel Session : Designing Games to Effect Social Change: Perspectives from Designers, Thinkers, and Activists in the Field
(パネルセッション : 社会変革に影響を与える
ゲームデザイン : デザイナー、学者、活動家からの見地)

シリアスゲーム、説得ゲーム、ニュースゲームなどは現実世界の社会問題についての経験的理解をゲームプレイを通じて私たちに与えます。このパネルでは、社会問題についてのゲームに付随するデザイン上、理論上、活動上の問題について議論します。

   
クリス・スエイン(パネリスト)
南カリフォルニア大学 EA(Electronic Arts)ゲーム・イノベーション研究所 共同設立者・ディレクター。南カリフォルニア大学 映画芸術学部 准教授。
多くの人びとにプレイされ、CNN、NPR、NY Times、Wired onlineなどのメディアでも取り上げられた社会変革ゲーム『The Redistricting Game』のリード・デザイナー。ゲーム開発のための定番の教科書『ゲームデザイン・ワークショップ』の共著者。
Chris Swain
ダグラス・トーマス(パネリスト)
南カリフォルニア大学 コミュニケーション学部 准教授、DiGRA副会長、『Games and Culture』編集長。
現在、教育や国際的な市民活動のために仮想世界を利用するための研究を行っている。
Douglas Thomas
ラフェル・ファハルド(パネリスト)
デンヴァー大学 デジタルメディア学プログラム ディレクター・准教授。
12年以上にわたり、自らが制作した視覚的・知的作品を通じて、文化的アイデンティティと表象について研究をおこなう。オランダ、トルコ、カナダ、米国にて自作の展覧会を開催。
Rafael Fajardo
エレン・スコット(モデレーター)
プラット研究所 教授。シリアスゲームの国際会議「Games for Change 2007」の社会ネットワーク・デザイナー。芸術と技術が交差する点で活動するアーティスト。
1999年よりメディア横断型プロジェクトに従事。公共空間にアートを展開する非営利団体Smartspaces.orgの共同設立者、サバイバーファンドの共同設立者。
Ellen Scott
 

 




DiGRA 2007 All Rights Reservef