投稿日:2018年10月19日


松永伸司さん「ビデオゲームの美学」(慶応義塾大学出版会)が発売となりました。

http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766425673/

投稿日:2018年10月11日


世界最大のCGとインタラクティブ技術に関する学会、SIGGRAPHによる、
「Traveling CAF」というイベントを、SIGGRAPHのローカルチャプターであるシーグラフ東京が行います。

詳細(お申込み);https://siggraph2018caf.peatix.com/

CAFとは、「Computer Animation Festival」の略で、Electronic Theater、Animation Theater、Best of the showなど主に短編の、SIGGRAPHの短編CG映像に関するカテゴリー全体を含みます。
Traveling CAFとは、全世界のSIGGRAPHのローカルチャプターが、SIGGRAPHの活動の一環として、
SIGGRAPHに参加出来なかった方々のために上映を行うイベントです。
上映は、Electronic Theaterの内容だけではなく、Computer Animation Festival全体の中から、
SIGGRAPHのコミッティが厳選した内容が上映される予定です。

今年の日本での Traveling CAF上映は、渋谷のDeNAにて10月25日(木曜日)に行います。
参加は無料ですが、事前にチケット予約サイト Peatixより、予約登録をお願いいたします。

開場:18:30 渋谷ヒカリエ11階イベント専用受付にお越しください
開始:19:00
終了:21:00

シーグラフ東京については下記のサイトをご覧ください。
http://www.sig-tokyo.org

SIGGRAPH 2018 ELECTRONIC THEATER については下記のサイトをご覧ください。
https://s2018.siggraph.org/conference/conference-overview/computer-animation-festival/electronic-theater/


当学会の関係者が運営に関わる、京都でVRコミュニティのサポートなどを行うKYOTO
V-REXでは、京都で開催される国際映画祭、ヒストリカ国際映画祭と連携してイベントを開催します。

豪華講師陣を招いての講演や京都のVRコンテンツ制作企業によるVR体験ブースを展開し、VR制作の「今」を感じていただける内容になっています。

さらに今年は、映画祭の特別企画でヴェネチア国際映画祭で上映されたVR映画「Chromatica」を同会場にてお楽しみいただけることになりました!世界初のVRコンペを立ち上げたヴェネチア国際映画祭で選ばれた作品です。映画・映像の分野でも活躍の幅を広げるVR技術-この機会にVR映画をぜひご体験ください。(Chromatica:http://historica-kyoto.com/films/venice/chromatica

各講演や企業の展示内容などの詳細はぜひV-REXのHPにてご確認下さい。
V-REX HP:http://crossmedia.kyoto/kyoto-vrex

■開催概要
日時:2018年10月27日(土)11:00-17:30
会場:京都文化博物館 別館
参加費:無料
※ご案内1
特別講演の参加には事前申込が必要となります。下記HPよりお申込みください。
定員:80名(先着順)
応募HP:http://crossmedia.kyoto/kyoto-vrex
※ご案内2
企業による体験ブースは申込不要で自由にご覧いただけます。ただし、混雑状況によりお待ちいただく場合や体験いただけない場合がございますのであらかじめご了承ください。

■特別講演
①13:00-14:15
VRによる剣劇とそこから生まれるニュー・エキスペリエンス
新 清士 氏(株式会社よむねこ代表取締役・株式会社Tokyo VR Startup 取締役)
②14:15-16:00
VR技術で興すアニメ制作革命-Vチューバーに留まらない「AniCast」の制作フローとその具体例
近藤 義仁 氏(株式会社エクシヴィ 代表取締役)
室橋 雅人 氏(株式会社エクシヴィ ビジュアルディレクター)
モデレータ:荒木 ゆい 氏(株式会社エクシヴィ グローバルビジネスディベロップメントマネージャー)

■VR体験展示ブース
・株式会社クラウドクリエイティブスタジオ
・グランディング株式会社
「スペースチャンネル 5 VR あらかた★ダンシングショー」
・株式会社Skeleton Crew Studio
VR宇宙体験「スペースミュージアムDIONE」
・株式会社よむネコ
「ソード・オブ・ガルガンチュア(SWORDS OF GARGANTUA)」
・立命館大学
アクションホラーVR「Invisible」

■主催等
主催:ITコンソーシアム京都(クロスメディア部会)、KYOTO V-REX実行委員会、京都ヒストリカ国際映画祭実行委員会、立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)、京都クロスメディア推進戦略拠点、京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進評議会
共催:IGDA関西
協賛:TSUKUMO

投稿日:2018年10月10日


日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)ゲーム教育SIGは「ゲーミファイ・ネットワーク 第2回勉強会」を11月5日(月)に開催します。
今回は、株式会社ポケット・クエリーズ 代表取締役社長 佐々木 宣彦氏をゲストにお招きして、「MRとゲーミフィケーションをウリに、大手企業から仕事を依頼される秘訣」をお聞きします。

日時 11/5(月)19:30~21:30 ※開場19:00
会場:総合学園ヒューマン秋葉原校(JR「秋葉原」駅から徒歩5分)
参加申込み:
https://peatix.com/event/440677/
社会人2000円、学生無料

「ゲーミファイ・ネットワーク」(Gamify Network)は、DiGRA JAPANゲーム教育SIGを中心に、日本のシリアスゲーム・アプライドゲーム・ ゲーミフィケーション発展のため、学び・ 交流の場として2018年8月に結成されました。現在の会員数は、社会人・学生など32名で、SNSや勉強会を通して交流しています。目指せ「ゲーミファイ大国・日本!」

投稿日:2018年10月9日


CFP: DIGRA 2019 (KYOTO, JAPAN, 6-10 AUGUST)

FEATURED

It is our great pleasure to announce the DiGRA 2019 Call for Papers and Submission Guidelines. We call under the theme ‘Game, Play and the Emerging Ludo Mix’, where ‘media mix’ serves as a starting point for considering games’ convergence, transformation, replication, and expansion from platform, technology, and context to another. For more information and updates in the coming months, please see http://www.digra2019.org/.

DiGRA 2019 Conference will be held at Ritsumeikan University, Kyoto, Japan from August 6 to 10, 2019.

Submission deadlines: 
Full Papers, Abstracts, Panels, and Doctoral Consortium: February 5, 2019

Workshops: April 8, 2019.

DiGRA 2019 Submission Template: http://www.digra.org/?attachment_id=148377.
Note: DiGRA is a highly inter/multi/cross-disciplinary community. For efficient and accurate reviewer assignment, carefully choose and input keywords for your submission. We ask for your understanding regarding limited number of submissions per person.


『あそぶ!ゲーム展 ステージ3』が開催されます。

会期

2018年10月6日(土)~2019年4月7日(日)

開館時間

9:30~17:00(入館は16:30まで)

休館日

月曜日(祝日の場合は翌平日)
※12月29日(土)~1月3日(木)は年末年始休館

会場

SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアムアクセスはこちら


京都の恵文社一乗寺店で、本学会広報委員長、三宅陽一郎さんの『人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇』刊行記念 して、

立命館大学のゲーム研究の第一人者、上村教授と飯田教授をゲストに開催されます。

【日時】

2018年10月13日(土)13:30開演/13:00開場 15:30終演予定

【登壇者】

三宅 陽一郎 上村 雅之 飯田 和敏

【参加費】

1500円

【ご予約方法】http://www.cottage-keibunsha.com/events/20181013/

よろしくお願いいたします。

追記> 三宅陽一郎氏さんのイベントは https://miyayou.com/ まで。

投稿日:2018年10月2日


日本デジタルゲーム学会の事務業務を外部委託している株式会社ガリレオの住所表記が下記のように変更になりました。

事務局の場所自体、およびその他連絡先に変更はございません。

入退会などの手続きを郵送等の手段で取られる際には、ご留意のほどよろしくお願いいたします。

〒170-0002
東京都豊島区巣鴨1-24-1-4F
株式会社ガリレオ 東京オフィス 学会業務情報化センター内 日本デジタルゲーム学会事務局
TEL:03-5981-9824 FAX:03-5981-9852
E-mail; g012digra_j-mng [at] ml.gakkai.ne.jp

 


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
日本デジタルゲーム学会 ニューズレター  第113号
2018年 10月 2日
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■
◇このニューズレターは日本デジタルゲーム学会正会員・学生会員・賛助会員の
方々にお送りしております。
レイアウトが崩れている場合、等幅フォントでご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【1】第9回年次大会は2019年3/3-4に岡山理科大にて開
【2】『DiGRA 2019』京都・立命館大学での開催のお知らせ
【3】公益財団法人 科学技術融合振興財団(FOST) 助成金・補助金の募集
(応募締切:10月15日)
【4】中山隼雄科学技術文化財団 調査研究並びに助成研究の募集
(応募締切:10月15日)
【5】中国ゲーム産業史が発刊されました
【6】松永 伸司 「ビデオゲームの美学」10月出版予定
【7】KMD x IGCC「アーケードゲーム転換期と、それを作ったゲームたち」
Youtubeにて動画公開中
【8】『デジタルゲーム学研究』投稿規定改訂のお知らせ
【9】「日本でゲーム研究を専攻できる大学院・大学リスト」情報募集
【10】学会誌自由投稿論文・記事募集のお知らせ
【11】賛助会員のご案内
【12】広報委員長(代理)のひとごと
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
学会公式Webページ: http://digrajapan.org/

学会facebook: https://www.facebook.com/digrajapan

学会twitter: https://twitter.com/digra_japan

学会Instagram:https://instagram.com/digrajapan/

学会youtube: https://www.youtube.com/digrajapan

学会Twitch: https://www.twitch.tv/digrajapan

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【1】第9回年次大会は2019年3/3-4に岡山理科大にて開
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
第9回年次大会は、2019年3月3日(日)から3月4日(月)に、
岡山理科大学 http://www.ous.ac.jp/ にて開催されることになりました。
CFPなど詳細は随時、本ニューズレターおよび公式WebページやSNSにてご連絡い
たします。
みなさま日頃の研究成果の発表、およびご参加をお待ちしております。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【2】『DiGRA 2019』京都・立命館大学での開催のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
DiGRA 2019が2019年8 月6 日(火)から10 日(土)までの間、京都の立命館大学で
「DiGRA 2019」を開催されます。大会のテーマは「ゲーム、プレイ、そして台頭
するルド・ミックス※」です。
先日CfPが発表され募集テーマおよび各期限が公開されました。

http://www.digra2019.org/call-for-paper/

サブテーマは以下の8つです。
・Games spectatorship
・Games business
・Philosophy and critique
・IP, law and games
・Making sense of play and players
・Computer games and artistic expression
・Serious games
・Doing games research

各テーマの詳細は、http://www.digra2019.org/call-for-paper/ にて確認でき
ます。

各申し込み締め切りは以下の通りです。
・受付開始:2018年12月5日
■フルペーパー、要旨、パネル、博士論文コンソーシアム
・最終提出期限:2019年2月5日
・採録通知:2019年3月18日
■ワークショップ
・最終提出期限:2019年4月8日
・採録通知:未決定

・審査された論文の最終提出期限:2019年5月28日
・会議の開催日:2011年8月6日-10日

基調講演には、ゲームクリエーターで慶応大学教授の水口哲也氏とe スポーツの
世界的権威でマサチューセッツ工科大学(MIT)教授のT.L.Taylor氏が登壇されま
す。
日本デジタルゲーム学会の会員の皆様におかれましては、奮って研究の応募をよ
ろしくお願いします。

※ルドミックス(Ludomix)とはゲームを中心としたメディアミックス(Mediamix)が
広がりつつある昨今の状況を反映して考案された造語です。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【3】公益財団法人 科学技術融合振興財団(FOST) 助成金・補助金の募集
(応募締切:10月15日)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
公益財団法人 科学技術融合振興財団(FOST)にて、平成30年度の助成の募集を行っ
ています。

応募締切は、10月15日(月)となっております。
下記課題に該当する研究活動をされている方は、是非応募をご検討ください。
※応募に関する詳細や申請書はFOSTのホームページ http://www.fost.or.jp/
ご参照ください。

1. 研究助成
課題A  シミュレーション&ゲーミングに関する調査研究
課題B
1) 情報技術、ネットワーク技術を応用したシミュレーション&ゲーミングによる
学習用ソフトウェアの試作
(学習用ソフトウェアを通じて行う青少年科学技術啓発活動)
2) 社会に役立つシリアスゲームの調査研究

2. 補助金
課題C  シミュレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究

3. 応募締切日
平成30年10月15日(月)

4. 応募お問合せ先
〒223-0062
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-4-24
公益財団法人科学技術融合振興財団
TEL:045-562-5432 FAX:045-562-6132
HP :http://www.fost.or.jp/
E-mail :secretary[あっと]fost.or.jp

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【4】中山隼雄科学技術文化財団 調査研究並びに助成研究の募集
(応募締切:10月15日)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
現在、公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団では調査研究並びに助成研究の募
集を行っております。
調査研究、助成研究とも、応募期間は10月15日までとなっております。
該当する研究をされてる方は、詳細をご確認の上、奮ってご応募ください。

<調査研究>
ゲームの面白さや手法を使って、様々な社会的課題をみんなでゲームを楽しみなが
ら協力して解決していけるような、新しいゲームの創生に関する以下の課題につい
て研究を委託。

1.視覚的なフェイクニュースのバトルゲーム
~合理的思考を育てるゲームに関する研究~
2.仮想同行体験システムに関する研究
~コミュニケーションの多様化に対応する技術~

詳細は下記ページをご確認ください。
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/activity-sp_research01.html

<研究助成>
助成研究A ゲーム分野の研究
1. 重点研究:
「社会と向き合う/人とつながるゲーム」
2. 基礎的・基盤的研究:
「ゲームの本質に関する研究」、「ゲームと人間に関する研究」
「ゲームと社会に関する研究」及び「ゲームと技術に関する研究」

助成研究B 「人間と遊び」に関する研究
「遊びの本質及び影響に関する研究」、「遊びの社会的諸活動への応用に関する
研究」及び「助成研究A又はBのいずれの課題にも属さない『人間と遊び』の研究」

国際交流 遊び・ゲーム等に関する国際会議等の活動
「応募者が遊び・ゲーム等に関する国際会議に「参加」する費用」
参加期間:2018年12月1日~2019年5月31日

詳細は下記ページをご確認ください。
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/activity-grant01.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【5】中国ゲーム産業史が発刊されました
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
DiGRA JAPAN会長を務める立命館大学映像学部の中村彰憲教授が執筆した
『中国ゲーム産業史』が、カドカワ株式会社のグループ会社で
『週間ファミ通』の販売元としても知られるGzブレインより発刊されました。

同書は長年の現地取材をもとに、中国ゲーム市場の歴史を記した産業史です。
1990年代から現在までの“混沌期”から“形成期”、“発展期”、拡大期”、そ
して現在と、中国ゲーム産業の時代背景を詳しく解説しています。中国がいかに
して世界最大規模のゲーム市場となったのか、今後どのようは発展が望めるのか
に対する理解を深めたい、またはそれらについて
授業、研究などでの参考にしたい場合は有効な書籍になっております。電子書籍
版については「BOOK☆WALKER」をはじめとする電子書籍ストアにて、一般的な書
籍については以下のオンラインショッピングサイト「ebten」にて購入が可能とな
っております。

<ebten内購入ページ> 書籍版:http://ebten.jp/p/7015018071951/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【6】松永 伸司 「ビデオゲームの美学」10月出版予定
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
本学会の松永 伸司 会員の著書である「ビデオゲームの美学」が10月に出版予定
となりました。

産業規模の拡大とともに、文化的重要性が増しつつあるビデオゲーム。
本書は、ビデオゲームを一つの芸術形式として捉え、その諸特徴を明らかにする
ことを試みる。スペースインベーダー、ドンキーコング、テトリス、パックマン、
スーパーマリオブラザーズ、ドラゴンクエスト、電車でGO!──多くの事例をと
りあげながら、ビデオゲームを芸術哲学の観点から考察し、理論的枠組みを提示
する画期的な一冊。
http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766425673/

ということで、ぜひチェックしてみてください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【7】KMD x IGCC「アーケードゲーム転換期と、それを作ったゲームたち」
Youtubeにて動画公開中
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ポップカルチャーを研究する慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)
杉浦研究室と、株式会社マトリックス大堀社長が設立したゲーム文化保存研究所
(IGCC)が、研究職と実務家の立場でコラボレーションするゲーム文化アーカイブ
プロジェクトを立ち上げました。
ゲームをアニメ・漫画と並ぶ「日本を代表する文化」として、立ち位置を確立す
るための業界周知活動を行っていきます。

現在、第一シーズンとして「アーケードゲーム転換期と、それを作ったゲームた
ち」が公開中。エレメカからNEOGEOまでの流れがを、Youtubeにて一年間じっくり
取り上げていくとのことです。

https://www.youtube.com/channel/UCaXd3V0hXeEyih6qtHvyKEA

出演:杉浦一徳(KMD)、大堀康祐(IGCC)、石黒憲一(娯楽産業研究家)
技術:水上恵太(法政大学大学院経済学研究科)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【8】『デジタルゲーム学研究』執筆要項 改訂のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
当学会の学会誌『デジタルゲーム学研究』の執筆要綱(投稿テンプレート)を
改訂しました。今回の改訂では、スタイルの設定方法などを大幅に見直し、
執筆マニュアルとしての情報を整理して記載しました。
今後の論文や記事の投稿の際にご活用ください。
また、投稿規定も査読方法についての記載を追加しました。

投稿規定改訂内容の詳細は、下記の投稿規定ページをご参照ください。
http://digrajapan.org/?page_id=321

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【9】「日本でゲーム研究を専攻できる大学院・大学リスト」情報募集
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
学会サイトに掲載中の「日本でゲーム研究を専攻できる大学院・大学リスト」を
随時更新しております。夏はオープンキャンパスの時期であり、受験生が大学に
関する情報を集める時期でもあります。情報更新がありましたら、是非お知らせ
ください!
http://digrajapan.org/?page_id=1354

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【10】学会誌自由投稿論文・記事募集のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日本デジタルゲーム学会編集委員会では、会員の皆様からの自由投稿原稿を
募集しております。投稿は随時可能です。特に産業界の方からの積極的なご投
稿を心よりお待ちしております。

原稿種別は、論文(原著論文、実践論文、ショートペーパー等)と記事があり
ます。論文については、いわゆる「査読付き論文」としての審査を行います。
査読の結果、採択された論文は順次掲載可能な号に掲載いたします

記事については、会員の皆様からの幅広いテーマでの寄稿を募集しています。
ご投稿いただければ閲読ののち、こちらも順次直近の掲載可能な号に掲載いたし
ます。

<トピック例>
・参加記(ゲーム研究関連の研究大会、ゲーム産業分野のイベントなど)
・文献紹介・ゲームレビュー(文献紹介とともに、ゲーム作品評も募集します)
・開発・実践事例紹介(VRやIoTなど最新分野の取り組み紹介など)
・技術紹介(開発したゲームの工夫や課題)
・開発者回顧録(過去に手掛けた作品について残しておきたい記録

投稿にあたっては、投稿規定と執筆要項をご確認ください。
・投稿規定・執筆要項
http://digrajapan.org/?page_id=321

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【11】賛助会員のご案内
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
当学会では賛助会員として、

・一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会

・株式会社ゲームスタジオ

・株式会社コーエーテクモゲームス

・株式会社スクウェア・エニックス

・株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント

・公益財団法人 科学技術融合振興財団

・株式会社バンダイナムコエンターテインメント

以上の7団体に参加していただいております(50音順)。

http://digrajapan.org/?page_id=245

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【12】広報委員長(代理)のひとごと
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
CEDEC 2018 著述賞に選ばれた、広報委員長の三宅さんと、電気通信大学の伊藤
先生と保木先生による「ゲーム情報学概論- ゲームを切り拓く人工知能」。
https://www.amazon.co.jp/dp/4339028851

その授賞式が先日のCEDEC 2018にて行われました。
https://www.famitsu.com/news/201808/24162856.html

「学術におけるゲームAIから産業におけるゲームAIまでを網羅した本で、ゲーム
開発者の机に並ぶ1冊として想定して書きましたし、社内教育などにもご活用いた
だければ」と語る三宅さん。新調したばかりというオーダーメイドのスーツを身
に纏った姿が壇上で輝いていました。